現在、全てを勢いだけでやってます。わおわおぉ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも!
何とか無事に1周目が終わったnarinariでございます。
生きて生還!
ビバ!雪山じゃなかった!!
え?良いのか?悪いのか?ですって??
.....うーんとね。
悪くは....ないよ? ← 日本人的表現
って事で、まずは1周目の感想でも書いてみたいと思いますです。
ご近所ブロガーさんの何方かが記事にされていた言葉に、
良くも悪くも何かしら言いたくなるゲームはブロガー冥利に尽きるね
...がありまして、まさにこのプリンセス・アーサーさんは、そんなゲームだと思います。
ちなみに、前回の記事に書いた通りまずはガウェインに特攻かましましたが、そちらの感想は別記事にしようかと。
だって、長くなりそうだもの(苦笑)
それから、拍手の返事が遅くて申し訳ございません(デコ床)
今日は時間がないので、明日頑張ります!!
いつもありがとうございます!!
何とか無事に1周目が終わったnarinariでございます。
生きて生還!
ビバ!雪山じゃなかった!!
え?良いのか?悪いのか?ですって??
.....うーんとね。
悪くは....ないよ? ← 日本人的表現
って事で、まずは1周目の感想でも書いてみたいと思いますです。
ご近所ブロガーさんの何方かが記事にされていた言葉に、
良くも悪くも何かしら言いたくなるゲームはブロガー冥利に尽きるね
...がありまして、まさにこのプリンセス・アーサーさんは、そんなゲームだと思います。
ちなみに、前回の記事に書いた通りまずはガウェインに特攻かましましたが、そちらの感想は別記事にしようかと。
だって、長くなりそうだもの(苦笑)
それから、拍手の返事が遅くて申し訳ございません(デコ床)
今日は時間がないので、明日頑張ります!!
いつもありがとうございます!!
**********
◆とりあえず、章の構成
共通√は序章~第4章で構成され、いわゆる主人公アルちゃんの王様になるべく奮闘記といいますか、エースをねらえ!やSWANで言うとこの主人公が意図せずレギュラーに選ばれたり選抜クラスに選ばれるも実力が伴わず周りから非難の目にさらされ、辛い日々を送るも頑張っていく...てな感じとほぼ一緒ですね。
その後、第5章が共通2組(デスコネみたいな感じ。)でランスロット・ガウェイン編、モードレッド・ガラハッド編とありました。トリスタンとマーリンは5章から個別√なのかな?
んで、第6章から個別√スタートです(トリスタンとマーリンがまだ確認できずですが)
◆恐るべし共通√
とにかく長い!(υ´Д`)ウヘー
コレに尽きます。
同日発売のアチラさんは、優秀なスキップ機能があって周回が1時間で出来るとのウワサを聞き、少しは見習って欲しいものだなぁ...とウッカリ思う程の長さ(苦笑)
でも、雪山ではない。...たぶん(苦笑)
初回プレイで7時間!?と言われてるけども、雪山ではなかったです(たぶん)
ツッコミ所はあるけども、それでも章が進むにつれて面白くなっていきました(たぶん)
うん。悪くはない(恐らく)
でも、言いたい事は山程ある(苦笑)
まずは、始めたばっかり(第1章で、王に選ばれ円卓の攻略対象とほぼ会ったぐらい)の時点で、すでにツッコミ所というか「な、何だこれはwww」と若干薄ら笑いを浮かべちゃうというか、それっていかにスルー出来るか!?というスルー検定の様な状態かい!?(声上ずり)
その部分を含めて面白いっちゃー面白いのだけれども、とりあえず気になったところ。
↓
・兄ちゃんの小物臭の漂いっぷりがパネェ。

ケイ兄ちゃんがもうwwwいや、話の展開として致し方ないのだけども、それでも出て早々の小物ップリに吹くというか、むしろ哀愁するら感じる。
誰か、救ってやってくれ。←自分じゃないのか
・ボールスがオカン。

あの服のピンクの部分は前掛け?エプロン??スリッパをパタパタ言わせながら、
あ。ちょっと待ってね~♪今、お茶入れるから~♡(エプロンで手拭き拭き)
みたいなイメージ出来上がり。
シナリオの立ち位置的に「飴」なんだよね。だからオカンになるんだけども。あと、出てくるのはもうちょっと後ろの共通√の章だけども、ボールスの修道院出身で女性が苦手?コミュ障と言うより、女性だけでなく人に対して特別に固執する感情(愛情?)がない?的な設定って...必要だった?
それもと、これから誰かの√(ランスロットとか?)の布石になったりするの??
・王様を決めるのが聖剣とか、まるで古き悪き日本の村社会の様な横溝ワールド風
....だってさ!
次期国王を決めるのが聖剣だぜ?←物語を根底から否定
今まではたまたま血縁関連者が引き抜いていたから皆さん王族関係者だったけども、今回はウッカリ平民の女の子が引き抜いちゃいましたっ♪テヘペロ☆ミ...で、なぜ皆「聖剣様が選んだなら、しょーがねーなー。」とか受け入れるのだ!
しかも、「でも、本当に大丈夫か?」って、大丈夫な訳ないだろ!!www
でもね。
大丈夫なのか?と言いつつも、聖剣様が選んだ訳だしぃ~となっているのですよ。
え?何その横溝ワールド風なド田舎の村の掟な感じは。
聖剣様が選ばれたあああ!!聖剣様が、お決めになったぞおおお!!
と、マーリン辺りが白装束にミノを付けて松明持ってやってきそうじゃない(頭にロウソク付けてたら完璧?)村の旧家の当主が死んで、本妻(ギネヴィア)に子供はおらず、当主妹(モルゴース)の息子(メドラウド)が本家筋のはずが聖剣が抜けなかったため、分家の皆が変わる変わる試すも抜ける事はなく。
そんな時、ある分家の男(エクトル)の元に都会から1人の娘が。
若かりし頃、エクトルが都会の大学に通っていた時にある女性と恋に落ち、子供を授かるも一族に反対されて二人は引き離される。父親であるエクトルは生まれ育った鰤天村(ぶりてんむら)に戻ると一族の決めた女性と結婚し、一男(ケイ)をもうけるも産後の肥立ちが悪くほどなくして母親は死亡。また、都会で誰にも頼る事なく女手ひとつで娘であるアルを育てた母親は、無理がたたりあえなく病死。身寄りのないアルは、父親の元である鰤天村へ行く事になったのであった。
この時はまだ、アルは村に行くことで己の運命の歯車が大きく変わり、過酷な宿命を背負う事になるとは思いもしなかったのであった ...
うん。こんな感じ。
ワタクシの脳内変換機能でこの様に変換させて頂きました。
そんな村の掟の様な聖剣様っすよ。
テイよく魔物も出てくる事だし、あとは湖のスケキヨ待ちよね♡
・なので円卓の騎士が村の青年団に見える
まあ、シナリオ上どうしても最初の方で騎士様が活躍する場面がないので(これは仕方がない)、円卓の騎士が村の青年団ぽいです。特に、最愛の男であるガウェインがね!!城下街からやって来た、ぶっちゃけ平々凡々な小娘のアルと初めて会った時に胸ドキとか、オカシイだろ!!え?それとも一目惚れ設定かい!?
そもそも王宮にいて更に言えば騎士として活躍している訳で、それこそ女はよりどりみどり。女好き設定ではないけども(筋肉バカ)、それでもそれなりの女性の扱いだとかは騎士なんだから(知識だけでも)あるだろうし、何より王妃様だとかも見ているんだからさ!小娘にトキメキメケメケとか、お前はロリかああああ!!
...でも、大丈夫。これが円卓の青年団のガウェインさんだったら、アリだと思うの。
もちろん服装は白のランニングシャツにチノパン(シャツの裾はズボンにIN!)でビーサン。ケツポケからチラ見せしている農協のダメージ加工の白手ぬぐいがマストアイテム。
俺の得意な農具はカマだっぺ!
似合うわー!! ※ 私の最萌えはガウェインです
村の娘さん達の憧れの的は、円卓の青年団長であるランスロット様。村中の娘さんがランスロット様~♪とキャッキャしてるのを「ったく!女はお喋りでピーチクパーチクうるさくて、面倒くせえっぺや!」とか言っちゃうもんだから、村の娘さんから「ガウェインは乱暴者で怖い~ 」と言われて更に面白くないガウェイン。そりゃ、ススキで河原に生えてる草をペシペシしながら歩いちゃうよね!(ちょ!それ、どこの妖精グレル!)もう、川に向かって石とか投げたら完璧よぅ!
そんな時、都会からやってきたアルに遭遇し、
これから、この村のお世話になります!宜しくお願いしますねっ(ニコッ)
とか笑顔で言われたら、そりゃガウェインも胸がドキマキするでしょ!!当り前っしょ!
....そんな脳内補完です。 ← おい
まあ、主君と家臣である騎士との身分差に悩む恋心とか今の所1mmもないので、もはや円卓の青年団でいいんじゃないッスか?(鼻ホジ)
・ひ、姫王ぅ!?
一般ピープルだったアルちゃんなので、いきなり「王様」とか言われても慣れないというか自分が王様になるなんて...という謙遜と言いますか、王様扱いされてもどうしていいのか判らない!という状態になった為(そりゃ、そーだ)、まず最初にアルに対して優しく接する騎士のランスロットさんが、気を利かせて
では...姫王と呼ぼう(微笑)
ひひひ姫....王....!?Σ(; ゚Д゚)ウヒョッ
ちょwwwおまwww姫王(ひめおう)って!!
イヤ、私もそんなに勉強していた訳でもないし、皇族のお方のお名前にxxx姫王(ひめのおおきみ)と付くのくらいしか知らない。
でも、姫王って....アリ?アリなんですか!?教えて、エロい人~!!
あまり聞いた事がないのですが、歴史的に見てその呼び名ってあるんですかね??
グーグル先生に聞いても教えてくれなかったわー!ってかサ!普通に「女王」でいいやん!
なんなら「プリンセス・アル」でOKじゃない!ゲームの名前もプリンセス・アーサーだよ!
なのに、何故ゆえに姫王!!
ちなみにアルちゃん本人も「ひ、姫王!?(;゚ Д゚) 」となってて心がホッコリしましたw
...とまあ、ツッコミ所は満載ですが、それでもゲンナリする程ではないです。
むしろ、ネタにするレベル(苦笑)
そんな感じですが、
布団に毒蛇を仕込まれたり、
女中の陰口をウッカリ聞いてしまったり、
毒蛇の死体を部屋に置かれたり、
...と、横溝ワールドの様なお約束の嫌がらせを受けつつも、アルちゃん自身も王になる事を受け入れ、誰かの為ではなく己自身が「どんな王となりたいのか?どのようにこの国を守るのか?」を考え、そして円卓の青年団騎士とも徐々に交流を深めて信頼を得ていくストーリーは悪くないです。長いけども章が進むにつれて、引き込まれて続きも気になりました。
※注意:1週目だからかもしれないけど。
んで。
共通√の最終の第4章で、アルちゃんが初めて戦場に赴くいわゆる初陣の話。
まずアルちゃんのバックボーンとして、
・お父ちゃんが、王宮に仕えていた非常に優秀な元騎士。
・体を壊した後は、城下街で剣技を街の子供達に教えている。
・もちろん、アルちゃんも小物兄貴も教わる。
・円卓の青年団の兄貴に練習試合等で勝っちゃうアルちゃん。
・更にアルちゃんは父ちゃんに騎士であるべき心構えも学んでいく。
・家事はアルちゃんが担当しており料理上手 ← 乙女ゲー主人公のデフォルト
....があるので、それなりに剣も扱える設定です。
そして、青年団からも剣術を教わったり手合せをしてもらっており「ちょっと剣使えます」風の設定もチラチラ見え、更にシナリオのキーポイントとして
たとえ王であっても女性が戦場に行くべきか、否か?
もありつつの初陣の話なので、想定範囲内ですけども
人を殺すという事
...を、どうアルちゃんが消化していくのか?というのが非常に面白く(でも、言いたい事はある)、必然的にシナリオも盛り上がっていきアルちゃんの王としてのビジョンも見えてきて、王様としてどう成長して行くのか!?そして円卓の騎士との関係は!?待て、次章!状態で共通√が終了ですよ、奥さん!!
ぶっちゃけ、私の山場はココでした。 ← !?
◆なんじゃ、こりゃあああ!!のランスロット・ガウェイン共通第5章
涙ながらに自分はこんな王になりたい!と自分の志を明確に提示し、円卓の騎士達もウオオオオオオ!となり、私もウオオオオオオオオオ!と盛り上がった前章の終わりですが、第5章が始まってみたら、
あの戦から1週間後...皆はまた何時もの日常に戻った
(;゚ Д゚) < .......
ぱ、ぱーどぅん??
イヤ!たしかに、アルちゃんはまだ戸惑ってる雰囲気があったし、何より「騎士達にとっては戦場も日常なのかもしれない。」って言ってたけども、
戦場が日常だったら、その国は戦火の渦の真っただ中ですからあああああ!!
うん。萎えたよね(大笑)
ポカーンてなったよ、ポカーンってさぁ!!
そもそもね。
アルちゃんが聖剣を引っこ抜いてからENDまでが約3ヵ月間の話って、短くね!?
もうちょっとさー。
この4章と5章の間で「 約1年後... 」とか時間経過しても良かったんじゃない?
その間に王政とか帝王学とか学び、ちょっぴり成長してキレイになったアルちゃん。また、小さいながらも快く思ってない領主の反乱もあった為に何度か戦場に赴き、ひとまずは勝利を収めている。人を殺すのも慣れた...いや、慣れてしまった...
って、しても良かったんじゃないかなー!!
それとも、ガウェイン√以外ではあるのかなっ!?
でも、期待しちゃダメだよね?所詮はオトメイトクオリティだもんね!!
まあ、モチベーションは下がりましたが、この章から最愛の男のガウェインとの接触率が上昇したので、テンションは上がりました。←結果オーライ?
詳しいENDの話はガウェインの感想で書くとして、正直ですね。


...こんな感じです。
力関係のインフレを起した怒涛の展開に口あんぐりし、ENDの落としどころを何処にするか?で、予想はしてたけども「 あーー。そーこーかー。」と個人的には正直、モヤモヤでした。
うーん。まー。
ガウェインはクソ可愛いかったけどねぇー!
でも、全体的にストーリーとして破綻している訳ではないし、アルちゃんとガウェインとの恋の展開は(ものは申したいが)悪くはないし、キャラの崩壊はないし、ポエマーじゃないし、素早さが上がりそうなネックレスもヴァイオリンのイヤリングもないし、お約束の舞踏会はあったけど仮面はなかった。大丈夫!問題ない!!
シナリオもプレイした人のツボにハマればきっと楽しいし(当たり前か?)、サブキャラも良い味出してるし、何より攻略キャラは皆ステキング。でも、円卓の青年団だけど。
ホラ。
デスコネも万人受けしないし、人には胸張って勧められないけども私は大好きなんですよ。
んで、このアーサーさんもそんな立ち位置のソフトだと思う次第です。
ここまで読んで、ドツボのキャラもいるしシナリオも私は大丈夫そうだな...って方は特攻しても平気かもしれない。
...たぶん(苦笑)
あとは、このあとの周回をしてみて、雪山になるか、否か!?ですけどね。
そんな感じです。ウフフ...
いかがでしょうか?生贄プレイした甲斐があったなら、ワタクシ本望でございます(笑)
P.S 乙女ゲーでも、結婚は死亡フラグなんだね!うっかり、爆笑したわwww
◆とりあえず、章の構成
共通√は序章~第4章で構成され、いわゆる主人公アルちゃんの王様になるべく奮闘記といいますか、エースをねらえ!やSWANで言うとこの主人公が意図せずレギュラーに選ばれたり選抜クラスに選ばれるも実力が伴わず周りから非難の目にさらされ、辛い日々を送るも頑張っていく...てな感じとほぼ一緒ですね。
その後、第5章が共通2組(デスコネみたいな感じ。)でランスロット・ガウェイン編、モードレッド・ガラハッド編とありました。トリスタンとマーリンは5章から個別√なのかな?
んで、第6章から個別√スタートです(トリスタンとマーリンがまだ確認できずですが)
◆恐るべし共通√
とにかく長い!(υ´Д`)ウヘー
コレに尽きます。
同日発売のアチラさんは、優秀なスキップ機能があって周回が1時間で出来るとのウワサを聞き、少しは見習って欲しいものだなぁ...とウッカリ思う程の長さ(苦笑)
でも、雪山ではない。...たぶん(苦笑)
初回プレイで7時間!?と言われてるけども、雪山ではなかったです(たぶん)
ツッコミ所はあるけども、それでも章が進むにつれて面白くなっていきました(たぶん)
うん。悪くはない(恐らく)
でも、言いたい事は山程ある(苦笑)
まずは、始めたばっかり(第1章で、王に選ばれ円卓の攻略対象とほぼ会ったぐらい)の時点で、すでにツッコミ所というか「な、何だこれはwww」と若干薄ら笑いを浮かべちゃうというか、それっていかにスルー出来るか!?というスルー検定の様な状態かい!?(声上ずり)
その部分を含めて面白いっちゃー面白いのだけれども、とりあえず気になったところ。
↓
・兄ちゃんの小物臭の漂いっぷりがパネェ。
ケイ兄ちゃんがもうwwwいや、話の展開として致し方ないのだけども、それでも出て早々の小物ップリに吹くというか、むしろ哀愁するら感じる。
誰か、救ってやってくれ。←自分じゃないのか
・ボールスがオカン。
あの服のピンクの部分は前掛け?エプロン??スリッパをパタパタ言わせながら、
あ。ちょっと待ってね~♪今、お茶入れるから~♡(エプロンで手拭き拭き)
みたいなイメージ出来上がり。
シナリオの立ち位置的に「飴」なんだよね。だからオカンになるんだけども。あと、出てくるのはもうちょっと後ろの共通√の章だけども、ボールスの修道院出身で女性が苦手?コミュ障と言うより、女性だけでなく人に対して特別に固執する感情(愛情?)がない?的な設定って...必要だった?
それもと、これから誰かの√(ランスロットとか?)の布石になったりするの??
・王様を決めるのが聖剣とか、まるで古き悪き日本の村社会の様な横溝ワールド風
....だってさ!
次期国王を決めるのが聖剣だぜ?←物語を根底から否定
今まではたまたま血縁関連者が引き抜いていたから皆さん王族関係者だったけども、今回はウッカリ平民の女の子が引き抜いちゃいましたっ♪テヘペロ☆ミ...で、なぜ皆「聖剣様が選んだなら、しょーがねーなー。」とか受け入れるのだ!
しかも、「でも、本当に大丈夫か?」って、大丈夫な訳ないだろ!!www
でもね。
大丈夫なのか?と言いつつも、聖剣様が選んだ訳だしぃ~となっているのですよ。
え?何その横溝ワールド風なド田舎の村の掟な感じは。
聖剣様が選ばれたあああ!!聖剣様が、お決めになったぞおおお!!
と、マーリン辺りが白装束にミノを付けて松明持ってやってきそうじゃない(頭にロウソク付けてたら完璧?)村の旧家の当主が死んで、本妻(ギネヴィア)に子供はおらず、当主妹(モルゴース)の息子(メドラウド)が本家筋のはずが聖剣が抜けなかったため、分家の皆が変わる変わる試すも抜ける事はなく。
そんな時、ある分家の男(エクトル)の元に都会から1人の娘が。
若かりし頃、エクトルが都会の大学に通っていた時にある女性と恋に落ち、子供を授かるも一族に反対されて二人は引き離される。父親であるエクトルは生まれ育った鰤天村(ぶりてんむら)に戻ると一族の決めた女性と結婚し、一男(ケイ)をもうけるも産後の肥立ちが悪くほどなくして母親は死亡。また、都会で誰にも頼る事なく女手ひとつで娘であるアルを育てた母親は、無理がたたりあえなく病死。身寄りのないアルは、父親の元である鰤天村へ行く事になったのであった。
この時はまだ、アルは村に行くことで己の運命の歯車が大きく変わり、過酷な宿命を背負う事になるとは思いもしなかったのであった ...
うん。こんな感じ。
ワタクシの脳内変換機能でこの様に変換させて頂きました。
そんな村の掟の様な聖剣様っすよ。
テイよく魔物も出てくる事だし、あとは湖のスケキヨ待ちよね♡
・なので円卓の騎士が村の青年団に見える
まあ、シナリオ上どうしても最初の方で騎士様が活躍する場面がないので(これは仕方がない)、円卓の騎士が村の青年団ぽいです。特に、最愛の男であるガウェインがね!!城下街からやって来た、ぶっちゃけ平々凡々な小娘のアルと初めて会った時に胸ドキとか、オカシイだろ!!え?それとも一目惚れ設定かい!?
そもそも王宮にいて更に言えば騎士として活躍している訳で、それこそ女はよりどりみどり。女好き設定ではないけども(筋肉バカ)、それでもそれなりの女性の扱いだとかは騎士なんだから(知識だけでも)あるだろうし、何より王妃様だとかも見ているんだからさ!小娘にトキメキメケメケとか、お前はロリかああああ!!
...でも、大丈夫。これが円卓の青年団のガウェインさんだったら、アリだと思うの。
もちろん服装は白のランニングシャツにチノパン(シャツの裾はズボンにIN!)でビーサン。ケツポケからチラ見せしている農協のダメージ加工の白手ぬぐいがマストアイテム。
俺の得意な農具はカマだっぺ!
似合うわー!! ※ 私の最萌えはガウェインです
村の娘さん達の憧れの的は、円卓の青年団長であるランスロット様。村中の娘さんがランスロット様~♪とキャッキャしてるのを「ったく!女はお喋りでピーチクパーチクうるさくて、面倒くせえっぺや!」とか言っちゃうもんだから、村の娘さんから「ガウェインは乱暴者で怖い~ 」と言われて更に面白くないガウェイン。そりゃ、ススキで河原に生えてる草をペシペシしながら歩いちゃうよね!(ちょ!それ、どこの妖精グレル!)もう、川に向かって石とか投げたら完璧よぅ!
そんな時、都会からやってきたアルに遭遇し、
これから、この村のお世話になります!宜しくお願いしますねっ(ニコッ)
とか笑顔で言われたら、そりゃガウェインも胸がドキマキするでしょ!!当り前っしょ!
....そんな脳内補完です。 ← おい
まあ、主君と家臣である騎士との身分差に悩む恋心とか今の所1mmもないので、もはや円卓の青年団でいいんじゃないッスか?(鼻ホジ)
・ひ、姫王ぅ!?
一般ピープルだったアルちゃんなので、いきなり「王様」とか言われても慣れないというか自分が王様になるなんて...という謙遜と言いますか、王様扱いされてもどうしていいのか判らない!という状態になった為(そりゃ、そーだ)、まず最初にアルに対して優しく接する騎士のランスロットさんが、気を利かせて
では...姫王と呼ぼう(微笑)
ひひひ姫....王....!?Σ(; ゚Д゚)ウヒョッ
ちょwwwおまwww姫王(ひめおう)って!!
イヤ、私もそんなに勉強していた訳でもないし、皇族のお方のお名前にxxx姫王(ひめのおおきみ)と付くのくらいしか知らない。
でも、姫王って....アリ?アリなんですか!?教えて、エロい人~!!
あまり聞いた事がないのですが、歴史的に見てその呼び名ってあるんですかね??
グーグル先生に聞いても教えてくれなかったわー!ってかサ!普通に「女王」でいいやん!
なんなら「プリンセス・アル」でOKじゃない!ゲームの名前もプリンセス・アーサーだよ!
なのに、何故ゆえに姫王!!
ちなみにアルちゃん本人も「ひ、姫王!?(;゚ Д゚) 」となってて心がホッコリしましたw
...とまあ、ツッコミ所は満載ですが、それでもゲンナリする程ではないです。
むしろ、ネタにするレベル(苦笑)
そんな感じですが、
布団に毒蛇を仕込まれたり、
女中の陰口をウッカリ聞いてしまったり、
毒蛇の死体を部屋に置かれたり、
...と、横溝ワールドの様なお約束の嫌がらせを受けつつも、アルちゃん自身も王になる事を受け入れ、誰かの為ではなく己自身が「どんな王となりたいのか?どのようにこの国を守るのか?」を考え、そして円卓の
※注意:1週目だからかもしれないけど。
んで。
共通√の最終の第4章で、アルちゃんが初めて戦場に赴くいわゆる初陣の話。
まずアルちゃんのバックボーンとして、
・お父ちゃんが、王宮に仕えていた非常に優秀な元騎士。
・体を壊した後は、城下街で剣技を街の子供達に教えている。
・もちろん、アルちゃんも
・円卓の青年団の兄貴に練習試合等で勝っちゃうアルちゃん。
・更にアルちゃんは父ちゃんに騎士であるべき心構えも学んでいく。
・家事はアルちゃんが担当しており料理上手 ← 乙女ゲー主人公のデフォルト
....があるので、それなりに剣も扱える設定です。
そして、青年団からも剣術を教わったり手合せをしてもらっており「ちょっと剣使えます」風の設定もチラチラ見え、更にシナリオのキーポイントとして
たとえ王であっても女性が戦場に行くべきか、否か?
もありつつの初陣の話なので、想定範囲内ですけども
人を殺すという事
...を、どうアルちゃんが消化していくのか?というのが非常に面白く(でも、言いたい事はある)、必然的にシナリオも盛り上がっていきアルちゃんの王としてのビジョンも見えてきて、王様としてどう成長して行くのか!?そして円卓の騎士との関係は!?待て、次章!状態で共通√が終了ですよ、奥さん!!
ぶっちゃけ、私の山場はココでした。 ← !?
◆なんじゃ、こりゃあああ!!のランスロット・ガウェイン共通第5章
涙ながらに自分はこんな王になりたい!と自分の志を明確に提示し、円卓の騎士達もウオオオオオオ!となり、私もウオオオオオオオオオ!と盛り上がった前章の終わりですが、第5章が始まってみたら、
あの戦から1週間後...皆はまた何時もの日常に戻った
(;゚ Д゚) < .......
ぱ、ぱーどぅん??
イヤ!たしかに、アルちゃんはまだ戸惑ってる雰囲気があったし、何より「騎士達にとっては戦場も日常なのかもしれない。」って言ってたけども、
戦場が日常だったら、その国は戦火の渦の真っただ中ですからあああああ!!
うん。萎えたよね(大笑)
ポカーンてなったよ、ポカーンってさぁ!!
そもそもね。
アルちゃんが聖剣を引っこ抜いてからENDまでが約3ヵ月間の話って、短くね!?
もうちょっとさー。
この4章と5章の間で「 約1年後... 」とか時間経過しても良かったんじゃない?
その間に王政とか帝王学とか学び、ちょっぴり成長してキレイになったアルちゃん。また、小さいながらも快く思ってない領主の反乱もあった為に何度か戦場に赴き、ひとまずは勝利を収めている。人を殺すのも慣れた...いや、慣れてしまった...
って、しても良かったんじゃないかなー!!
それとも、ガウェイン√以外ではあるのかなっ!?
でも、期待しちゃダメだよね?所詮はオトメイトクオリティだもんね!!
まあ、モチベーションは下がりましたが、この章から最愛の男のガウェインとの接触率が上昇したので、テンションは上がりました。←結果オーライ?
詳しいENDの話はガウェインの感想で書くとして、正直ですね。
...こんな感じです。
力関係のインフレを起した怒涛の展開に口あんぐりし、ENDの落としどころを何処にするか?で、予想はしてたけども「 あーー。そーこーかー。」と個人的には正直、モヤモヤでした。
うーん。まー。
ガウェインはクソ可愛いかったけどねぇー!
でも、全体的にストーリーとして破綻している訳ではないし、アルちゃんとガウェインとの恋の展開は(ものは申したいが)悪くはないし、キャラの崩壊はないし、ポエマーじゃないし、素早さが上がりそうなネックレスもヴァイオリンのイヤリングもないし、お約束の舞踏会はあったけど仮面はなかった。大丈夫!問題ない!!
シナリオもプレイした人のツボにハマればきっと楽しいし(当たり前か?)、サブキャラも良い味出してるし、何より攻略キャラは皆ステキング。でも、円卓の青年団だけど。
ホラ。
デスコネも万人受けしないし、人には胸張って勧められないけども私は大好きなんですよ。
んで、このアーサーさんもそんな立ち位置のソフトだと思う次第です。
ここまで読んで、ドツボのキャラもいるしシナリオも私は大丈夫そうだな...って方は特攻しても平気かもしれない。
...たぶん(苦笑)
あとは、このあとの周回をしてみて、雪山になるか、否か!?ですけどね。
そんな感じです。ウフフ...
いかがでしょうか?生贄プレイした甲斐があったなら、ワタクシ本望でございます(笑)
P.S 乙女ゲーでも、結婚は死亡フラグなんだね!うっかり、爆笑したわwww
PR