現在、全てを勢いだけでやってます。わおわおぉ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突然ですが、皆さんは夜更かししてますか?
翌日の事を考えると休みの前日ぐらいしか夜更かしが出来ない守り体勢を取る様になったのは、私も年を取ったせいかもしれませんが夜更かしするとしたら、もっらぱら心も踊る WEEK END!FRIDAY NIGHT FEVER!!のnarinariです。どうもコンバンハ!!
連続して更新だゼ、イエーイ!!
金曜日の夜更かしは翌日休みだから...ってだけではなく、今期はJOJOアニメがあるからなんですけどね。
そんな訳で、今宵は夜更かしして見ている番組でもご紹介をば。
翌日の事を考えると休みの前日ぐらいしか夜更かしが出来ない守り体勢を取る様になったのは、私も年を取ったせいかもしれませんが夜更かしするとしたら、もっらぱら心も踊る WEEK END!FRIDAY NIGHT FEVER!!のnarinariです。どうもコンバンハ!!
連続して更新だゼ、イエーイ!!
金曜日の夜更かしは翌日休みだから...ってだけではなく、今期はJOJOアニメがあるからなんですけどね。
そんな訳で、今宵は夜更かしして見ている番組でもご紹介をば。
**********
◆今期のアニメは面白かった!!
乙女的に言えば、アムネさんですよね。
今期のアニメ化の評判はどうだったのだろう。
火曜日深夜のヨルムンガンド枠のでの放送だったので、たまたまその時間に起きていたら(風呂とかでね)見ています。
といっても、2,3回しか見ていないので評価もクソも出来るレベルではないですが、個人的には面白いです。ただし、それが一般ウケするかどうかの判断は出来ないなぁと。
アムネさんをプレイした事のある身としては「あらっ!思っていた以上にイイんじゃない?」ですがね。トーマさんのアレとか、ウキョウさんの顔芸とかどうなんだろう?アレを見て一般ピープルが「アムネシアってゲーム...PLAYしてみようなっ♪」と思って頂ければいいのですが。
で、です。
私は金曜日深夜放送をhshsしながら見てました。
・ジョジョの奇妙な冒険

だって、今放送中の第2部には最愛のシーザーさんが出るんだもの...(涙)
正直言えば、JOJOアニメの話の展開が異様に早く感じているのですけど、原作もそうでしたっけ?思い出補正掛かってる??今、手元に原作がなくて読み返せないのが非常に残念です。とはいえ、シーザー活躍の回は狂喜乱舞だし、もちろんジョセフもカーズ様もワムウもリサリサも、とにかく2部メンバーは皆大好きで、色使いや動きは完全にJOJO仕様だし、毎週全裸で正座待機状態でした。
...たまに眠くて起きても記憶にない時もあったけどね。
んで。
JOJOの後に放送されていたアニメもなんとなぁーくナガラで見ていたのですけども、それが結構面白いです。
・まおゆう魔王勇者

可愛い女子の魔王とモッサリした勇者のギャルゲーみたいなファンタジーラブコメ的な?そんな話ッスか?(鼻ホジ)な感じで見始めていたのですけども、コレが意外や意外。全然違ったよ。ファンタジーと思いきや経済の話だった。
...あ、ソコ。何言ってんだ、お前( ゚д゚)な顔しない。
そして、アニメ版は原作を一部かっ飛ばしてるんだろーなー感はしたんだけども、それでも話に引き込まれて面白いです。きっと原作はもっと面白いと思う。
そもそもこの「まおゆう魔王勇者」という物語の原作はラノベだと思っていたのね。
ところがどっこい(古)、wiki先生に聞いたらまったく違ってました。
元々は2ちゃんのとあるスレッドに書き込まれたのが最初だそうです。
そして、戯曲のように登場人物の会話のみでつづられている、いわゆる「地の文」が存在しない形式で、更に登場人物も「魔王」や「勇者」「村の娘」など名前が付けられてません。物語はすでに完結しているらしく、もちろん2ちゃんスレなのでまとめサイトも出来ているそうです。
その気になれば、まとめサイトで全て読めるそうな。
そこから、書籍化の話となり、漫画化や今回のアニメ化となっていったそうです。
魔物と人間の戦い、魔物を倒せはこの戦争は終結する...はずが実はそんな事ではなく、戦いが長引く事で利益を得ている人達がおり、そのためには戦を終わらす事無く「あえて」長引かせているのが今の現状なのだと魔王がそれを勇者に知らしめ、魔王と勇者で戦いのない世界を作ろうという所から物語がスタートします。
人々を傷つけることなく戦いを収める為には、どうするべきか?
この思いで魔王と勇者は動いていく姿が描かれています。
もちろんシナリオも面白いのですが、魔王が可愛い!とにかく可愛いのだ!フィギュアが欲しくなるほど可愛いです!!主役の2人以外のキャラクタもいい味出しており、こりゃ人気が出るのも納得だなぁと。
時間があれば元の小説を読みたいのですが、如何せん時間がない...onz
いつか手を出したいです。
・問題児たちが異世界から来るそうですよ?
※公式サイト:問題児たちが異世界から来るそうですよ?
TVアニメ『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』先行PV
※この動画の著作権は角川書店様に帰属します。
角川スニーカー文庫「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」 PV
※この動画の著作権は角川書店様に帰属します。
先週、最終回を迎えてしまいました!!寂しーーーっ!
若干「う、打ち切り!?」かと思う様な終わり方だったのですが、そうではなさそうです(苦笑)
コチラはラノベが原作でした。
ってかサ。最近はこの様に無駄に長い題名が多い気がするのですが、ブームか何かで??
最初はボンヤリ眺めていたのですが、2回目3回目となっていくうちに面白くなってきました。
うう。コチラも完全に続きが気になるけども、時間が....onz
どこかで原作のラノベに手を出したいなぁ。
◆日本未公開のドキュメント映画を紹介する番組がクソ面白い
さて。
ココからはアニメではございません。
TOKYO MXテレビでJOJOの放送の前にやっている番組です。
・松嶋×町山未公開映画を観るTV 毎週金曜日 23:30~24:30

日本で未公開のドキュメント映画を2回にわたって紹介...というか放送してくれている番組なんだけども、この未公開ドキュメント映画がクソ面白いのです。
ちなみに。wiki先生に聞いてみると、2011年4月1日の放送をもって新作の放送を停止しており、現在TOKYO MXでは過去放送された番組の再放送となっているそうです。
...って、知らなかったよ!!
そんなわけで、先週「Dancing Across Borders(カンボジアの貧しい農家の少年が国際的なバレエダンサーに)」の前編が放送されました。
カンボジアの民族舞踊の踊り手であった、当事16歳のSokvannara Sar。プロになるためのバレエ教育を開始するには遅い年齢のSarが、アメリカへと渡りクラシック・バレエのダンサーとしてカンパニーに所属し、舞台をこなすようになるまでを追うドキュメンタリー。
※公式サイトより抜粋
カンボジアに訪れたアメリカの女性が16歳の青年Sar君の踊りに天性の才能を見出し、アメリカの超名門校スクール・オブ・アメリカン・バレエ(SAB)へ入学させ、Sar君の努力の結果メキメキと上達し、他の生徒にひけを取らないまでに成長!さあ、世界最高峰のコンクールに挑戦しますよ!って所で、待て次週!!状態です(苦笑)
これの何が面白いかって、それはもうSar君のそのダンサーとしての才能とか人生とか、正に少女マンガ黄金期にあった様なバレエ漫画と一緒っつうね!!
英語も喋れないバレエもやった事のない、そしてバレエを始めるには遅すぎる年齢。それでもこのsar君は周囲の期待にこたえて頑張っていくのですよ。
完全に、SWANですな(苦笑)
SWAN 白鳥 愛蔵版@有吉京子著


もう、うっかり読み返しましたwww
やっぱりSWANは面白い(笑)
そんな訳で、明日(もう今日か!)の放送である後編が凄い楽しみなのであります♡
◆今期のアニメは面白かった!!
乙女的に言えば、アムネさんですよね。
今期のアニメ化の評判はどうだったのだろう。
火曜日深夜のヨルムンガンド枠のでの放送だったので、たまたまその時間に起きていたら(風呂とかでね)見ています。
といっても、2,3回しか見ていないので評価もクソも出来るレベルではないですが、個人的には面白いです。ただし、それが一般ウケするかどうかの判断は出来ないなぁと。
アムネさんをプレイした事のある身としては「あらっ!思っていた以上にイイんじゃない?」ですがね。トーマさんのアレとか、ウキョウさんの顔芸とかどうなんだろう?アレを見て一般ピープルが「アムネシアってゲーム...PLAYしてみようなっ♪」と思って頂ければいいのですが。
で、です。
私は金曜日深夜放送をhshsしながら見てました。
・ジョジョの奇妙な冒険

だって、今放送中の第2部には最愛のシーザーさんが出るんだもの...(涙)
正直言えば、JOJOアニメの話の展開が異様に早く感じているのですけど、原作もそうでしたっけ?思い出補正掛かってる??今、手元に原作がなくて読み返せないのが非常に残念です。とはいえ、シーザー活躍の回は狂喜乱舞だし、もちろんジョセフもカーズ様もワムウもリサリサも、とにかく2部メンバーは皆大好きで、色使いや動きは完全にJOJO仕様だし、毎週全裸で正座待機状態でした。
...たまに眠くて起きても記憶にない時もあったけどね。
んで。
JOJOの後に放送されていたアニメもなんとなぁーくナガラで見ていたのですけども、それが結構面白いです。
・まおゆう魔王勇者

可愛い女子の魔王とモッサリした勇者のギャルゲーみたいなファンタジーラブコメ的な?そんな話ッスか?(鼻ホジ)な感じで見始めていたのですけども、コレが意外や意外。全然違ったよ。ファンタジーと思いきや経済の話だった。
...あ、ソコ。何言ってんだ、お前( ゚д゚)な顔しない。
そして、アニメ版は原作を一部かっ飛ばしてるんだろーなー感はしたんだけども、それでも話に引き込まれて面白いです。きっと原作はもっと面白いと思う。
そもそもこの「まおゆう魔王勇者」という物語の原作はラノベだと思っていたのね。
ところがどっこい(古)、wiki先生に聞いたらまったく違ってました。
元々は2ちゃんのとあるスレッドに書き込まれたのが最初だそうです。
そして、戯曲のように登場人物の会話のみでつづられている、いわゆる「地の文」が存在しない形式で、更に登場人物も「魔王」や「勇者」「村の娘」など名前が付けられてません。物語はすでに完結しているらしく、もちろん2ちゃんスレなのでまとめサイトも出来ているそうです。
その気になれば、まとめサイトで全て読めるそうな。
そこから、書籍化の話となり、漫画化や今回のアニメ化となっていったそうです。
魔物と人間の戦い、魔物を倒せはこの戦争は終結する...はずが実はそんな事ではなく、戦いが長引く事で利益を得ている人達がおり、そのためには戦を終わらす事無く「あえて」長引かせているのが今の現状なのだと魔王がそれを勇者に知らしめ、魔王と勇者で戦いのない世界を作ろうという所から物語がスタートします。
人々を傷つけることなく戦いを収める為には、どうするべきか?
この思いで魔王と勇者は動いていく姿が描かれています。
もちろんシナリオも面白いのですが、魔王が可愛い!とにかく可愛いのだ!フィギュアが欲しくなるほど可愛いです!!主役の2人以外のキャラクタもいい味出しており、こりゃ人気が出るのも納得だなぁと。
時間があれば元の小説を読みたいのですが、如何せん時間がない...onz
いつか手を出したいです。
・問題児たちが異世界から来るそうですよ?
※公式サイト:問題児たちが異世界から来るそうですよ?
TVアニメ『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』先行PV
※この動画の著作権は角川書店様に帰属します。
角川スニーカー文庫「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」 PV
※この動画の著作権は角川書店様に帰属します。
先週、最終回を迎えてしまいました!!寂しーーーっ!
若干「う、打ち切り!?」かと思う様な終わり方だったのですが、そうではなさそうです(苦笑)
コチラはラノベが原作でした。
ってかサ。最近はこの様に無駄に長い題名が多い気がするのですが、ブームか何かで??
最初はボンヤリ眺めていたのですが、2回目3回目となっていくうちに面白くなってきました。
うう。コチラも完全に続きが気になるけども、時間が....onz
どこかで原作のラノベに手を出したいなぁ。
◆日本未公開のドキュメント映画を紹介する番組がクソ面白い
さて。
ココからはアニメではございません。
TOKYO MXテレビでJOJOの放送の前にやっている番組です。
・松嶋×町山未公開映画を観るTV 毎週金曜日 23:30~24:30

日本で未公開のドキュメント映画を2回にわたって紹介...というか放送してくれている番組なんだけども、この未公開ドキュメント映画がクソ面白いのです。
ちなみに。wiki先生に聞いてみると、2011年4月1日の放送をもって新作の放送を停止しており、現在TOKYO MXでは過去放送された番組の再放送となっているそうです。
...って、知らなかったよ!!
そんなわけで、先週「Dancing Across Borders(カンボジアの貧しい農家の少年が国際的なバレエダンサーに)」の前編が放送されました。
カンボジアの民族舞踊の踊り手であった、当事16歳のSokvannara Sar。プロになるためのバレエ教育を開始するには遅い年齢のSarが、アメリカへと渡りクラシック・バレエのダンサーとしてカンパニーに所属し、舞台をこなすようになるまでを追うドキュメンタリー。
※公式サイトより抜粋
カンボジアに訪れたアメリカの女性が16歳の青年Sar君の踊りに天性の才能を見出し、アメリカの超名門校スクール・オブ・アメリカン・バレエ(SAB)へ入学させ、Sar君の努力の結果メキメキと上達し、他の生徒にひけを取らないまでに成長!さあ、世界最高峰のコンクールに挑戦しますよ!って所で、待て次週!!状態です(苦笑)
これの何が面白いかって、それはもうSar君のそのダンサーとしての才能とか人生とか、正に少女マンガ黄金期にあった様なバレエ漫画と一緒っつうね!!
英語も喋れないバレエもやった事のない、そしてバレエを始めるには遅すぎる年齢。それでもこのsar君は周囲の期待にこたえて頑張っていくのですよ。
完全に、SWANですな(苦笑)
SWAN 白鳥 愛蔵版@有吉京子著
もう、うっかり読み返しましたwww
やっぱりSWANは面白い(笑)
そんな訳で、明日(もう今日か!)の放送である後編が凄い楽しみなのであります♡
PR