現在、全てを勢いだけでやってます。わおわおぉ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは!
実は去年、高尾山に登りました!
紅葉の季節だった事もあり、写真もパシャパシャ撮ったので地味に記事を書いていたのですが、年越えてしまいました...onz
また先月ですが、家族サービズで近所の公園にも行ってきましたー。
そんな、日常の話でも(苦笑)
※ いつもより写真多めなので、結構重いかもしれません。
実は去年、高尾山に登りました!
紅葉の季節だった事もあり、写真もパシャパシャ撮ったので地味に記事を書いていたのですが、年越えてしまいました...onz
また先月ですが、家族サービズで近所の公園にも行ってきましたー。
そんな、日常の話でも(苦笑)
※ いつもより写真多めなので、結構重いかもしれません。
**********
◆寒空の中、ご近所の公園にお出掛け
先月の連休に、チャリで20~30分の所にある大きな公園に行ってきました。
娘にせまがれ、ワンコも連れてのお出掛けです。
↓


オタクなカーチャンは、暖かい部屋でコタツに入りながらマッタリゲームしたいお(涙)
それでも、天気が良く風もないので日向はポカポカ状態で、非常に心地よかったです。
たまには外に出て、大きな公園などを散歩するのもいいかもしれませんね。
寒椿も咲いてました♪

娘もワンコもヒャッハー状態のお喜びだし。
なんつーかサ!
うちのワンコのケツってこんなに可愛かったけ!?とマジで思うわ(真顔)
だって、こんなプリケツが地面スレスレをブリブリ動き回ってんだゼ!?
↓

目をランランと輝かせ何度も木の枝を「投げろ!投げろ!」とワンコに催促されるも、ブリブリ動き回るプリケツをニヤニヤ眺められるなら苦にならねーよ!ヒーハー!
娘もワンコと一緒に芝生の上を走り回り、たまに木の枝を投げワンコと遊んでやっているんだか、ワンコに遊んで貰っているんだかな状態で(苦笑)、更にシャボン玉をやったりと大はしゃぎですよ。
そんな姿を見ると、「ああ。連れてきて良かったなぁ。」と、しみじみ思いますなぁ。
...んが。
その後もずっと日なたで日向ぼっこ出来る訳もなく、走らされ動かされ社畜の母には辛かったでござる!(涙)
◆去年、高尾山に登りました
うちのジーチャンが、空前の高尾山ブームなんです。
去年の秋?夏?ぐらいから、1人で高尾山に通ってましてん。
そのうち、孫と一緒にアウトドアしたい!という長年の夢を叶えるため、甥っ子を誘うも
。・゚・(ノД`)ノ < 僕、山登りなんて出来ない!!(号泣)
...と、山登りといえば、日テレ系で放送されている「世界の果てまでイッテQ!」という番組のイモトのマッターホルンといった世界の山々を登る事だ!と、勘違いしていた甥っ子に全力拒否される日々を過ごし、それは誤解だと説明するも断固拒否され、それでも最終手段として
高尾山に登ったらポケモンのゲームを買ってやる
というエゲツナイ手を使って夢を叶えたジーチャンでございます(苦笑)
ところが、小人図鑑に若干ハマり気味だった甥っ子は、いざ高尾山に行ってみたら小人がいるかも!?って事でウカウカし、結果「高尾山楽しいー!ヒャッハー!」となりまして、その後はジーチャンと何度も行くようになりました。子供のツボって判らないよねぇ(苦笑)
前置きが長くなりましたが、そんな2人の話を聞いて「アタチも行く!!」と、娘がならない訳がない。さすがにジーチャンも孫2人の面倒は見れないので、必然的に私も高尾山へ行く羽目に...onz
なので、昨年の11月のとある土曜日に行ってきました。
朝5:00起きで(血涙)
なんで5時起きなのよ!!って話ですが、さすがミシュラン3星の観光地化された高尾山。
昼ぐらいに行こうものなら混むんだって。ケーブルカー乗るのに1~2時間待ちとかあるらしい。Oh!何てこったい!!そのため、高尾山登山に慣れた人は、朝一のケーブルカーに乗って昼には下山するそうです。なるほどねぇ。
つう事で、高尾山に到着です。

この日の天気は曇り。しかも、昼過ぎには雨かも?なんて天気なもんで、寒い!寒い!!
結局、朝一のケーブルカーには間に合わなかったので、2便に乗車です。
それでもこの日は丁度、紅葉が見ごろと言われた時期だったので紅葉目当ての人が多い様です。たぶん(笑)
なんつーか、こんなに朝早いのに以外と人がいるのですが、紅葉目当てと言うより周りのおじちゃん、おばちゃんは皆高尾山慣れしてる感じで、むしろ紅葉関係なく毎週来ている雰囲気でした。もう高尾山プロです、プロwww
ケーブルカーに乗ると、高尾山慣れしたオバちゃんグループに「子供はホラホラ!先頭に行きなさい♪」と一番前のガラスの所に誘導されました。
あの時のオバちゃん達ありがとうございます(笑)

さあ、出発です!

ケーブルカーから見た景色。
谷側の紅葉は今一つ?色は変わっているから、こんなものかな?

電車が来ましたー。ゴトゴト。



ここから、急な登りになります。



日本一の急勾配だそうです。なんとか、撮れた(苦笑)

結構斜めになるので、どこかにつかまってないと立てない程でした。すげー。
さあ、到着です。

ケーブルカーを降り、展望台からパシャリ。ドン曇りです(苦笑)
しかし、寒い!寒いよ!!wwwww
それでも、この朝の凛とした空気は身を引き締められる感じで嫌いじゃないです。
清々しい気分になりますね。

では、山頂を目指しましょう。って、その前にまず薬王院ですね。
途中「たこ杉」と呼ばれる杉があるのですが、何故か写真がない(苦笑)
その代わり、この写真はあった(汗)
↓

さて、トコトコ登る事5~10分くらいでしょうか?(保育園児もいるので)
浄心門に到着です!

その先は、男坂(※車田作品ではない)と、女坂に別れます。
まずは、男坂。急な登り階段なので回避です(苦笑)
↓

ワタシ達は女坂を登ります。

女坂の割には、結構な坂道が結構続きます(苦笑)
そして、女坂からの山の景色。


紅葉、何処にいった(苦笑)
まだ続きます。ウヒーw

でも、合流する所にはお茶屋さんがあって、串にさした焼き団子(胡麻味)が美味い!
ご褒美だね!
天狗さんが宣伝ですw
↓

この杉は、天狗様が座って休憩したらしい。
...が、天気が悪過ぎて、判りづれぇ(苦笑)
↓

さあ!山門に到着です!

天狗様もお出迎え♥

こんな標識もあります(笑)

薬王院はこの上でございます。

この後は暴走する娘と甥っ子を制するのに忙しくて、御本堂の写真は一切ない...onz
お線香に火をつけて奉納(?)するのがあれば、「僕、これやるー!」と甥っ子がつかみに走り...って、ちょ!おま!!まだお金入れてないから!!お金!お金を入れてからよおお!!とか、10分毎に「娘ちゃんー、疲れちゃった♪チョコ!チョコ食べていい?♥」と、お前ただチョコが食べたいだけだろ!!っつう食いしん坊の娘...いい加減にしろ(苦笑)
そんな訳で、もう一段上に上がった所にある御本社です。
朱色が凄い綺麗!!欄間の彫り物も凄いし、原色の配色がメチャメチャ綺麗であります。





さて。
ここまでは、コンクリートで舗装された非常に歩きやすい道でした。
この薬王院から山頂までの道は、急な階段だったり舗装されていない山道だったりするので、薬王院までならそれこそヒールでも来れますが、この先がスニーカーでないと辛いです。
まあ、山道と言っても獣道の様なせまい道でもないので、山道としては歩きやすいと思います。時間は掛りますが、保育園児の娘でも登れたので。
ただ、本当に山道なので、道を踏み外せは奈落の底に転がり落ちます。お子様連れはご注意を。
なので、山道部分は写真撮れず(苦笑)
きっと友達や旦那と2人と着たらそうでもないけども、小さい子供がいると足元を気をつけろ!アッチちょろちょろ、コッチちょろちょろするなあああ!あぶねぇぇぇぇ!と、注意しまくり状態で登るので、写真撮る余裕なしですわー。
でも、すげぇ!と思ったのは、トイレが凄い綺麗でした! ← そこ?
山頂まであと一息...って所に公衆トイレがあるのですが、女子トイレの全部に幼児用の補助便座付きだし、水洗だしトイレットペーパーも普通にあるし、臭くないし虫もいない(あ。寒くなったから?)
山のトイレって、ボットンおの小汚い紙もないイメージだったので、ビックリしました!
そんな訳で、いきなりですが山頂です(笑)


ココが山頂三角点となります。

山頂からの景色。

ここもドン曇りwwwwww
うっすら見えるのは..........新宿?(苦笑)
ちなみに娘は、山頂に付くまで「疲れたー。チョコ食べる?(*゚д゚)ムホムホ」とか、「娘ちゃんねー!頂上でアイス(ソフトクリーム)食べるのー♪ワーイヽ(゚∀゚)ノワーイ 」ばっかり言って、お前は登山を何だと思っているんだぁ!!wwwwwwww
で、山頂に着いた途端、「アイスーーー!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 」もう、食っとけ(苦笑)
しかし、山頂には紅葉の「こ」の字もなかったよ(苦笑)
唯一、色づいていたのはココのみ。
↓

こっちの方角から富士山が見えるそうです。.......天気が良ければ(苦笑)



ソフトクリームも食べ終え山頂も一通り歩き回り、雲も段々多くなってきたのでそろそろ下山しましょう。下山したら...
\(*´∀`*)/ < 娘ちゃん、お蕎麦食べるぅ~♪
ホント食べる事ばっかりだな、おい!(苦笑)
※ 確かに登る前に、下山したらお昼(蕎麦)を食べようという話をしました
さあ、下山です。
10:00を過ぎているので、登ってくる人も多くなってきましたー。
山道までは、まーよかった。
登る人と降りる人がお互い譲り合いでしたし。
...問題は、その先だ。
薬王院からの舗装された道ですよ!!(机ドン!!)
観光バスで来たと思われる団体さんがよおおおおおおおお!!
なんで下山する人がいるっつーのにさー。
道一杯に広がって歩いているだ、クッソ!
(#゚Д゚) イライライライライライライライラ...............
娘は旦那と一緒に歩いていたので、ワタクシ2人の前を歩き、
魔闘気が鎧から漏れてた
完全にチンピラ歩きだった(苦笑)
イヤー。
narinariが先頭で(登ってくる人を蹴散らしてたから)歩きやすかったよー(じーちゃん談)
あいつら、ホントに腹立つんだよぅ!!
この道はお前らだけの道じゃねーっつーの!!
下山する人間もいるんじゃ、ボケェ!!
全員、トイレ運なくなれ!!
...えー、そんな感じで魔闘気を撒き散らして降りる事数十分。
さて、ケーブルカー乗り場近くまできましたが、帰りはリフトにしてみましょう。

ちなみに、リフトに乗る時の注意として、リュック等の荷物は手に。帽子や水筒などの小物もリュックの中に。
なので、旦那と娘がリフトに乗り、私は2人の荷物を持って1人で乗りました。
だって、
リフトに安全バーがないからwwwwwwwwww

空が段々と黒くなってきますた(苦笑)
さあ、荷物を落とさない様に気をつけて下りましょう。

ちなみに、スキー場の様に風除けフードもないので、結構寒かったです(笑)
そして、リフトから見える景色。紅葉が綺麗であります♪



さて、下山しました。
....紅葉は、むしろ下のが綺麗だお(苦笑)



リフトを利用する際の注意事項です(笑)




その後、お蕎麦屋さんでお昼ご飯を食べ、お土産を買って帰宅です。
家に着いたのは15:00ぐらいかな?
私達が下山した時点で11:00ぐらいだったのですが、ケーブルカーに乗る列が凄い事になってました(苦笑)こりゃ大変だー。
これから登る人は頑張ってねー。
しかも、高尾山口駅で電車に乗るところで結構雨が降ってきました。
あぶねー!!
高尾慣れしているじーちゃんの言う事は聞くべきですな!うん!
ちなみに。
一番綺麗だった紅葉は、高尾山口駅から高尾山に向かう途中でしたwwwwww

大変だったけど、それなりに楽しかったです。
朝早くなければ(苦笑)
◆寒空の中、ご近所の公園にお出掛け
先月の連休に、チャリで20~30分の所にある大きな公園に行ってきました。
娘にせまがれ、ワンコも連れてのお出掛けです。
↓
オタクなカーチャンは、暖かい部屋でコタツに入りながらマッタリゲームしたいお(涙)
それでも、天気が良く風もないので日向はポカポカ状態で、非常に心地よかったです。
たまには外に出て、大きな公園などを散歩するのもいいかもしれませんね。
寒椿も咲いてました♪
娘もワンコもヒャッハー状態のお喜びだし。
なんつーかサ!
うちのワンコのケツってこんなに可愛かったけ!?とマジで思うわ(真顔)
だって、こんなプリケツが地面スレスレをブリブリ動き回ってんだゼ!?
↓
目をランランと輝かせ何度も木の枝を「投げろ!投げろ!」とワンコに催促されるも、ブリブリ動き回るプリケツをニヤニヤ眺められるなら苦にならねーよ!ヒーハー!
娘もワンコと一緒に芝生の上を走り回り、たまに木の枝を投げワンコと遊んでやっているんだか、ワンコに遊んで貰っているんだかな状態で(苦笑)、更にシャボン玉をやったりと大はしゃぎですよ。
そんな姿を見ると、「ああ。連れてきて良かったなぁ。」と、しみじみ思いますなぁ。
...んが。
その後もずっと日なたで日向ぼっこ出来る訳もなく、走らされ動かされ社畜の母には辛かったでござる!(涙)
◆去年、高尾山に登りました
うちのジーチャンが、空前の高尾山ブームなんです。
去年の秋?夏?ぐらいから、1人で高尾山に通ってましてん。
そのうち、孫と一緒にアウトドアしたい!という長年の夢を叶えるため、甥っ子を誘うも
。・゚・(ノД`)ノ < 僕、山登りなんて出来ない!!(号泣)
...と、山登りといえば、日テレ系で放送されている「世界の果てまでイッテQ!」という番組のイモトのマッターホルンといった世界の山々を登る事だ!と、勘違いしていた甥っ子に全力拒否される日々を過ごし、それは誤解だと説明するも断固拒否され、それでも最終手段として
高尾山に登ったらポケモンのゲームを買ってやる
というエゲツナイ手を使って夢を叶えたジーチャンでございます(苦笑)
ところが、小人図鑑に若干ハマり気味だった甥っ子は、いざ高尾山に行ってみたら小人がいるかも!?って事でウカウカし、結果「高尾山楽しいー!ヒャッハー!」となりまして、その後はジーチャンと何度も行くようになりました。子供のツボって判らないよねぇ(苦笑)
前置きが長くなりましたが、そんな2人の話を聞いて「アタチも行く!!」と、娘がならない訳がない。さすがにジーチャンも孫2人の面倒は見れないので、必然的に私も高尾山へ行く羽目に...onz
なので、昨年の11月のとある土曜日に行ってきました。
朝5:00起きで(血涙)
なんで5時起きなのよ!!って話ですが、さすがミシュラン3星の観光地化された高尾山。
昼ぐらいに行こうものなら混むんだって。ケーブルカー乗るのに1~2時間待ちとかあるらしい。Oh!何てこったい!!そのため、高尾山登山に慣れた人は、朝一のケーブルカーに乗って昼には下山するそうです。なるほどねぇ。
つう事で、高尾山に到着です。
この日の天気は曇り。しかも、昼過ぎには雨かも?なんて天気なもんで、寒い!寒い!!
結局、朝一のケーブルカーには間に合わなかったので、2便に乗車です。
それでもこの日は丁度、紅葉が見ごろと言われた時期だったので紅葉目当ての人が多い様です。たぶん(笑)
なんつーか、こんなに朝早いのに以外と人がいるのですが、紅葉目当てと言うより周りのおじちゃん、おばちゃんは皆高尾山慣れしてる感じで、むしろ紅葉関係なく毎週来ている雰囲気でした。もう高尾山プロです、プロwww
ケーブルカーに乗ると、高尾山慣れしたオバちゃんグループに「子供はホラホラ!先頭に行きなさい♪」と一番前のガラスの所に誘導されました。
あの時のオバちゃん達ありがとうございます(笑)
さあ、出発です!
ケーブルカーから見た景色。
谷側の紅葉は今一つ?色は変わっているから、こんなものかな?
電車が来ましたー。ゴトゴト。
ここから、急な登りになります。
日本一の急勾配だそうです。なんとか、撮れた(苦笑)
結構斜めになるので、どこかにつかまってないと立てない程でした。すげー。
さあ、到着です。
ケーブルカーを降り、展望台からパシャリ。ドン曇りです(苦笑)
しかし、寒い!寒いよ!!wwwww
それでも、この朝の凛とした空気は身を引き締められる感じで嫌いじゃないです。
清々しい気分になりますね。
では、山頂を目指しましょう。って、その前にまず薬王院ですね。
途中「たこ杉」と呼ばれる杉があるのですが、何故か写真がない(苦笑)
その代わり、この写真はあった(汗)
↓
さて、トコトコ登る事5~10分くらいでしょうか?(保育園児もいるので)
浄心門に到着です!
その先は、男坂(※車田作品ではない)と、女坂に別れます。
まずは、男坂。急な登り階段なので回避です(苦笑)
↓
ワタシ達は女坂を登ります。
女坂の割には、結構な坂道が結構続きます(苦笑)
そして、女坂からの山の景色。
紅葉、何処にいった(苦笑)
まだ続きます。ウヒーw
でも、合流する所にはお茶屋さんがあって、串にさした焼き団子(胡麻味)が美味い!
ご褒美だね!
天狗さんが宣伝ですw
↓
この杉は、天狗様が座って休憩したらしい。
...が、天気が悪過ぎて、判りづれぇ(苦笑)
↓
さあ!山門に到着です!
天狗様もお出迎え♥
こんな標識もあります(笑)
薬王院はこの上でございます。
この後は暴走する娘と甥っ子を制するのに忙しくて、御本堂の写真は一切ない...onz
お線香に火をつけて奉納(?)するのがあれば、「僕、これやるー!」と甥っ子がつかみに走り...って、ちょ!おま!!まだお金入れてないから!!お金!お金を入れてからよおお!!とか、10分毎に「娘ちゃんー、疲れちゃった♪チョコ!チョコ食べていい?♥」と、お前ただチョコが食べたいだけだろ!!っつう食いしん坊の娘...いい加減にしろ(苦笑)
そんな訳で、もう一段上に上がった所にある御本社です。
朱色が凄い綺麗!!欄間の彫り物も凄いし、原色の配色がメチャメチャ綺麗であります。
さて。
ここまでは、コンクリートで舗装された非常に歩きやすい道でした。
この薬王院から山頂までの道は、急な階段だったり舗装されていない山道だったりするので、薬王院までならそれこそヒールでも来れますが、この先がスニーカーでないと辛いです。
まあ、山道と言っても獣道の様なせまい道でもないので、山道としては歩きやすいと思います。時間は掛りますが、保育園児の娘でも登れたので。
ただ、本当に山道なので、道を踏み外せは奈落の底に転がり落ちます。お子様連れはご注意を。
なので、山道部分は写真撮れず(苦笑)
きっと友達や旦那と2人と着たらそうでもないけども、小さい子供がいると足元を気をつけろ!アッチちょろちょろ、コッチちょろちょろするなあああ!あぶねぇぇぇぇ!と、注意しまくり状態で登るので、写真撮る余裕なしですわー。
でも、すげぇ!と思ったのは、トイレが凄い綺麗でした! ← そこ?
山頂まであと一息...って所に公衆トイレがあるのですが、女子トイレの全部に幼児用の補助便座付きだし、水洗だしトイレットペーパーも普通にあるし、臭くないし虫もいない(あ。寒くなったから?)
山のトイレって、ボットンおの小汚い紙もないイメージだったので、ビックリしました!
そんな訳で、いきなりですが山頂です(笑)
ココが山頂三角点となります。
山頂からの景色。
ここもドン曇りwwwwww
うっすら見えるのは..........新宿?(苦笑)
ちなみに娘は、山頂に付くまで「疲れたー。チョコ食べる?(*゚д゚)ムホムホ」とか、「娘ちゃんねー!頂上でアイス(ソフトクリーム)食べるのー♪ワーイヽ(゚∀゚)ノワーイ 」ばっかり言って、お前は登山を何だと思っているんだぁ!!wwwwwwww
で、山頂に着いた途端、「アイスーーー!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 」もう、食っとけ(苦笑)
しかし、山頂には紅葉の「こ」の字もなかったよ(苦笑)
唯一、色づいていたのはココのみ。
↓
こっちの方角から富士山が見えるそうです。.......天気が良ければ(苦笑)
ソフトクリームも食べ終え山頂も一通り歩き回り、雲も段々多くなってきたのでそろそろ下山しましょう。下山したら...
\(*´∀`*)/ < 娘ちゃん、お蕎麦食べるぅ~♪
ホント食べる事ばっかりだな、おい!(苦笑)
※ 確かに登る前に、下山したらお昼(蕎麦)を食べようという話をしました
さあ、下山です。
10:00を過ぎているので、登ってくる人も多くなってきましたー。
山道までは、まーよかった。
登る人と降りる人がお互い譲り合いでしたし。
...問題は、その先だ。
薬王院からの舗装された道ですよ!!(机ドン!!)
観光バスで来たと思われる団体さんがよおおおおおおおお!!
なんで下山する人がいるっつーのにさー。
道一杯に広がって歩いているだ、クッソ!
(#゚Д゚) イライライライライライライライラ...............
娘は旦那と一緒に歩いていたので、ワタクシ2人の前を歩き、
魔闘気が鎧から漏れてた
完全にチンピラ歩きだった(苦笑)
イヤー。
narinariが先頭で(登ってくる人を蹴散らしてたから)歩きやすかったよー(じーちゃん談)
あいつら、ホントに腹立つんだよぅ!!
この道はお前らだけの道じゃねーっつーの!!
下山する人間もいるんじゃ、ボケェ!!
全員、トイレ運なくなれ!!
...えー、そんな感じで魔闘気を撒き散らして降りる事数十分。
さて、ケーブルカー乗り場近くまできましたが、帰りはリフトにしてみましょう。
ちなみに、リフトに乗る時の注意として、リュック等の荷物は手に。帽子や水筒などの小物もリュックの中に。
なので、旦那と娘がリフトに乗り、私は2人の荷物を持って1人で乗りました。
だって、
リフトに安全バーがないからwwwwwwwwww
空が段々と黒くなってきますた(苦笑)
さあ、荷物を落とさない様に気をつけて下りましょう。
ちなみに、スキー場の様に風除けフードもないので、結構寒かったです(笑)
そして、リフトから見える景色。紅葉が綺麗であります♪
さて、下山しました。
....紅葉は、むしろ下のが綺麗だお(苦笑)
リフトを利用する際の注意事項です(笑)
その後、お蕎麦屋さんでお昼ご飯を食べ、お土産を買って帰宅です。
家に着いたのは15:00ぐらいかな?
私達が下山した時点で11:00ぐらいだったのですが、ケーブルカーに乗る列が凄い事になってました(苦笑)こりゃ大変だー。
これから登る人は頑張ってねー。
しかも、高尾山口駅で電車に乗るところで結構雨が降ってきました。
あぶねー!!
高尾慣れしているじーちゃんの言う事は聞くべきですな!うん!
ちなみに。
一番綺麗だった紅葉は、高尾山口駅から高尾山に向かう途中でしたwwwwww
大変だったけど、それなりに楽しかったです。
朝早くなければ(苦笑)
PR